死なない薬 12日目

稽古場日誌12日目


おはようございます!

熊谷です(*^^*)



お?


本日は参加人数もバランスもイイ感じ!


これはシーン毎に稽古しやすいのでは??!




……と思ったのですが


本日も本日で、お休みの方の出番がお芝居に全体的に分散されている感じω;`)


おまけに今回のお芝居は大人数のシーンが多いので、

やはり一人でも欠けていると、稽古しづらくて……



まだまだお芝居を組み立て始めたころで、

立ち稽古で大事な、役者陣の立ち位置なんてまだ全然決まっていません!


数人しか出ていないシーンならいざ知らず、

今回は大人数のシーンばっかり!


いない人の立ち位置を想像で補うにはちょっとまだまだ準備不足ですω・`)



オー!ノー!!



おそるべし!

大人数芝居!!Σ(゚Д゚)




そしてですねー。


立ち稽古に入って、本日4回目。


正直、まだ全くできていないシーンがある状態ではあるのですが、

ここでちょっとした諸問題が発生し始めております。



その諸問題とは……



そう。

……小道具の位置!!



コップだとかちょっとした食べ物だとか、

イスとか机とか!



シーンを頭から順に、ではなく、

シーン毎にバラバラに稽古していたので、

小道具の位置関係が、現在ちょっと迷子気味。


人数はちょっと足らないけれども、

だったら今日はその小道具の整理にいそしもうではないか!



とゆーわけで!


はい!

写真だけですと雰囲気はわかりづらいですが、

本日の稽古のメインは、小道具!



ここもですね、

ちょっと見逃しがちなんですが、大事なんですよ。

小道具!



ましてや、

今回、ダンスのシーンが随所にあるので、

イスやら机やら散らかっているといろいろ大変で(苦笑)



しかも、今回のお芝居に関しましては、

舞台上に出っぱなしのイスが多い


おまけにこのイス、

いろんなところでいろんな風に散らかっていく感じになっていますので、

ぼちぼち整理しておかないとわけがわからなくなってきちゃってるんです(^_^;)



では早速、小道具の整理にとりかかりましょー!




あ!

その前に!


5拍子ステップの復習復習!




……どうも。

序盤上手いことできていたけど、

余裕が出てきて、別のこと考え始めたら一気にがたがたになった熊谷です()




ま!

そんなことはさておき!()



お芝居中に動かしたりするので、

一番最初のシーンは、少し流しながら……



この一番最初のシーン、

以前お話ししましたように、

老人たちによるレクリエーションタイム直後のシーンなのですが、

実は運動後のおやつタイムなシーンでして()



参加していた老人たちみんなで、

自分たちのお茶やおやつを用意し、和気あいあいとしているのですが、、、



……うーん。


序盤から小道具多いね()




今回の稽古で用意した小道具はあくまで仮の物。


本番で実際に使うものとは異なるのですが、

これまでエアーでやっていたときと違って可視化されていますし、

何より、役者陣の、小道具への気遣いが今までと変わってきます。



小道具を、出します、お茶を入れます、みんなに配ります、

そして……どこで片付けるの??



そうなんです。

小道具を扱ううえで、見落としがちなのが、

「いつ」「どこで」「どのように」「片付けるのか」。



エアーだと、

その小道具がいつの間にか意識の中から消えてしまっていて、

気づかないうちに本当に「空気」になってしまっているなんて、ざら。



ですが、実際の物を使っていると、

そういった諸問題が自然と浮上してくるのです。



あれあれ??

そっか私、このシーン、コップ持ちっぱなしだったわ。

ということは、どこかで机に置いておくかもう片付けておくかしておかないと、

このあとのシーンで邪魔になっちゃう!



上のは一つの例ですが、

本番で使うものと全くおんなじものではまだなくとも、

稽古のときから使うのは、このような問題点に気付くため!




お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、

稽古の早い段階から仮でも小道具を用意する。

これももちろん、

面白いお芝居にするための、「お芝居の密度を上げる」作業の一つ!




ちなみにですが、このコップ、

今回は重ねられるプラコップを仮の小道具で用意いたしました。


重ねられるタイプなので、

気をつけておかないと、お茶を用意するという仕草のときに重ねっぱなしになってしまったりするのですが()

この諸問題に気付けるかどうかも、

小道具を仮でも使ってみるかどうか!



序盤のこのシーンのコップの片付けは、

お盆を用意して、それで片付けちゃおうかな、と仮で決定。



お芝居上での片付けられるタイミングというのもあるのですが、

思いの外数多かったんです、コップ()




あ!

なんかコップのことしか話していないですが、

最初の話では、イスが舞台上で散らかりやすい、でしたね!


失礼いたしましたm(_ _)m



コップの話はここまでにしてm(_ _)m




今回のお芝居、

老人ホームのような施設の研究所、

とお話ししていますよね。


今回の舞台のメインは、その老人ホームの集会場のような場所なのですが、

集会場にある机とイスなので、自由に動かしやすい分、散らかりやすい!



けっこーお芝居中にみんなふんだんに使っていますので、

より、です()



そりゃー、あったら座りますよねー、イス。

あったら使いますよねー、机。




レクリエーションタイムのときには舞台の端に寄せているのですが、

その直後は一気に、役者陣で、運動後のおやつタイムの準備をし始めています。


舞台端に整頓されているのではなく、

舞台上に自由に置かれている状態ですね。



さて!

まずここから始めましょう!


一体どこで片付けなければいけないのか。

言い換えれば、

どこのシーンで、舞台端に整頓されていなければならないのか?



今回のお芝居では、ところどころにダンスのシーン、

しかも大人数で出てくるシーンがございます。


現状決められているダンスのシーンがあるところから逆算していくと、

どこそこでイスと机は端に寄せておいて、

などの整理を順々に行っていくのですが



ここで別の問題が発生!



このシーン、全く稽古してないからイスも机もどうなってるのか、

まだ全くわかっていないぜ!?



ちょうど、お芝居の後半戦に差し掛かったあたりでした。


立ち稽古に入ってから、メンバーの加減により、

今から小道具の整理をしようとしていたお芝居の後半戦、

まだ全く稽古できてないんです(T_T)



むむっっ

バラバラにシーンの稽古やってると、

本当に頭がこんがらがっちゃってるぜっっ




よし!

だったら一つルールを決めてしまいましょう!



この老人ホームのような施設の、集会場のような場所。


レクリエーションタイムのダンスをしていない、

おやつなどを食べているときには、基本的にどのような机とイスの配置にしているのか。



この基本の置き場所を、暫定でも決めておきましょう



あぁ、今回のイスと机、

自由に動かせる分、

本役の方がいない状態での稽古は、

「暫定」が多くてちょっと大変です(^_^;)



それでも!

暫定でも、決めているのと決めていないのとでは大違い!


ちょっとした基準値になりますからね。


小さな一歩でも、前進した一歩に変わりはないんです(*^^*)




お芝居の最初から最後まで順に、

今回の小道具の配置場所や、そこに移動させるプロセス、

または片付けるタイミングや、誰がその役割を担うのかなどの、

小道具関連の動きをどうするべきか、の稽古をいたしました。



一つのシーンにたくさん人も出ているし、

小道具のイスとかも序盤から多いし……


今回のお芝居、本格的な立ち稽古に入るための準備が多めです()




ま!

備えあれば憂いなしですよ!


でも、その準備もそろそろ整う頃かな??



面白いお芝居をお届けするために、

たっくさんの準備も怠りませんよっっ



ではまた次回




熊谷