稽古場日誌27日目
おはようございます。
熊谷です✨
さて本日も稽古!
ここ最近の稽古のテーマは、
ランタイムを縮めること、お芝居の密度をあげること!
というわけで、
早速稽古です!!
まずは、
お芝居の後半部分のこちらのシーン、
古田さんと石野さんのシーンをやっちゃいます!
こちらのシーン、お芝居の後半部分の一つ。
また、今回の「カーゴ・カルト」の一番の見せ場の、
一番のきっかけのシーンでございます。
ですので、
ページ数は少なくても、必然的に難しかったりするシーンなのです(>_<)
何回か前の稽古のとき、
「呼吸が取りづらい。」という感想が出た、
今回の主役の古田さん。
これが何を意味するのか。
お芝居というのは、
特に会話というものは「相手の呼吸を取っていくもの。」というのが一つあるんだとか。
言われていることは理解しているつもりなのですが、
いかんせん、技術的なことはまだまだ理解しきれていないのでこんな無責任な言い方ですみません(>_<)
この「呼吸」というものを取るのが、
古田さんはとても大事にされているようなのですが、
こちらで問題点。
今回の相手役の石野さん、
緊張ゆえか舞台上でちゃんと呼吸をしていないことが多々あるようで…。
そのため、
自分のセリフになったときに、
相手の呼吸を取って会話をしたいのにそれができない。
ということに(^^;
前回稽古したときもそうでしたが、
今回の稽古でもまだそれは課題になりそう。
見た目にはあまりそこまで違和感はないように思えるのですが、
古田さんはとても気にされているよう。
今後はこのシーンはこちらをお互いに意識して、
ということになりますね。
さて!
こちらのシーンをざっと流しちゃったところで…!
我らが大道具!
そして、劇団第一主義の前主宰!
篠原さんご夫妻が稽古場に来られましたー!!
というのも……
じゃじゃん!!
なんとなんと!
椅子ができあがって参りましたー!!
前回稽古場に来られて打ち合わせをした際、
「こういった椅子を八個、作ってきてくれ。」とのオーダーでした。
それがこの数日のうちに全部仕上がってくるとは…!
素敵です!!✨
これには役者一同、
すぐに仮で置いていた普通の椅子を退けて、
こちらの椅子にチェンジ!
そしてみんなで座ったり持ったり上ってみたり!
どのシーンでも基本的に使っているこちらの椅子。
役者側として、
どういったものになるのか、どのように扱うべきものなのか、気になっていた部分なのです。
そのため、
椅子が届いた瞬間、
「新しいおもちゃをもらった保育園」のような状態に(笑)
「良い大人が何してんねん(笑)」なんて、思わないでください(笑)
楽器じゃないのに叩き出したりその上に立ってみたり、
椅子を横並びにして寝転がってみたり…(笑)
これ本気でやってますからね!
役者としてお芝居のことを考えていろんなことしてるんですからね!(笑)
さて、
こちらの椅子、
現在は材料の木そのまんまですが、
実際はまた別のものを上から貼ったりいたします。
劇場に荷物を運びこむ直前でその作業をいたしますので、
本日からは実際の椅子を使って稽古ができるんです!
篠原さん、ありがとうございますっ!✨
ちなみにですがこちらの椅子、
もちのろんで、今回の「カーゴ・カルト」での特注なのですが、
おわかりでしょうか??
そうなんです。
椅子、全部六角型なんです!
これは何故か。
もちろん、これも演出方針の一つの表現でございます。
この六角型をまず一つ、思い浮かべてください。
そしてそれをたくさん、四方八方、全方位に繋げてみてください。
……どこかで見たことがありませんか??
…そう!
「蜂の巣」です!!
今回の演出方針は「歪み」「違和感」
こちらは、全体的な舞台美術での表現、役者さんへの制限などを加えることでの表現、などなど、
色々なことでこちらを表現しているのですが、
この椅子はまた違います。
蜂といえば、蟻と同じように「社会性を持つ昆虫」というのは有名かと思います。
しかもその社会性、
団体で動くということを大前提にしているところがあるようですので、
その結束力たるや、怖いぐらいにすごいところがあります。
……気づかれましたか??
そうです。
椅子を蜂の巣に模すことによって、
今回の「カーゴ・カルト」というお芝居に必要な、
結束力というものを表現しようとしているのです。
お芝居の中で、実際にそれを取り立てているわけではありませんが、
まぁ、一種の表現でございます。
と、
役者陣でひとしきり椅子で遊んだあと、
お芝居の中盤のアンサンブルのシーン、
そして後半をメインに稽古いたしまして本日の稽古は終了!
実際に使う椅子がきて、
これまで想像でしかできていなかった稽古が明確なものとなりました。
小道具って、使い慣れてないと本番で何気に大変ですからね(笑)
篠原さんありがとうございます✨
さぁ!
残り少ないですが、
がんがん稽古して参りますよ!
ではまたっ(*^^*)