稽古場日誌、三日目
おはようございます!
熊谷です✨
順調に稽古も進んできてついに三日目!
始まったらあっという間ですね。
この調子でがんがん進めていきますよ(*^^*)
さて、本日は前回と違って、人数も多め。
……なのですが…!
人数はまだいるんですが、
できるシーン的には前回とあまり変わりません(*_*)
それもそのはず。
大人数シーンが今回のお芝居の大半を占めているから!
今回のお芝居、
お芝居の中での新興宗教がメインのお話。
そこに集まる人々、そこの幹部の人々、
それを調査する人々。
やっぱりメインとしてはそこに集まる人々のシーンになるわけです。
ですが、劇団第一主義。
売れっ子座組なのです!
他の公演の本番中の役者さんばっかり!
そのため今回の主人公すら本日は不在(>_<)
たぁいへんだぁっ(笑)
ま!
とは言いつつまだ稽古も始まったばかり!
できるところを少しずつでも進めていくのですよ!(*≧∀≦*)
というわけで、
できるシーンを頭から進めていきます。
前回とおんなじ、
ペア一組のシーンから始めていき、
大人数シーンは代役を立てつつ、
抜き抜きでお稽古。
そうそう。
今回の公演、
稽古が始まってから、それこそ本番がこのときどんかぶりでまだ稽古に来れていない人が5人ほど。
そのため、
この役は誰が代役するなどが固定されてきております。
そのうちの一人、
ことぶきつかささんも固定で代役をしてくださっています!
それは何故か…
関西代役協会の会長だから…!
……そういう団体があるそうです(笑)
※演出補、牛丸さん曰く(笑)
関西代役協会(以下、関代協)の代表はどんな代役をしてくれるのか…!?
さてみなさん。
ことぶきつかささんと言えば、
ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、
第一主義では何を隠そう、
「笑いの変態」ことぶきつかささんなのです!
前回の第一主義の公演「主人公は死んでいる」で、
その主役をされていた役者さんでございます(*^^*)
この方、お芝居だけではなく、
まさに笑いには貪欲!
ここは笑わせることができるぞ!
ここならこの間でいけば笑いを誘うことができる!
という行動論(?)の方なのですが、
そのため、代役と言えど手は抜きません!
関代協代表として(?)の役割はもちろんのことながら、
「笑いの変態」としてもとっても面白い読み合わせをしてくださいます!
ことぶきさん節が炸裂したとっても面白い代役をしてくださっています(笑)
ことぶきさん大好きの演補の牛さんがずっとにやにやしながらことぶきさんを見ていらっしゃいます(笑)
そのため、
「本役が来たときにここはハードルをあげちゃってるね(笑)」
という、稽古場での話題が毎回出てくる状態(笑)
しかしその本役、そういったことで怖じ気づくような方ではありません!
むしろその逆!
「ハードルなんて越えません。」というお強い方!
第一主義にも何度も出られているその役者さんは、
稽古場にいなくてもそれだけ話題になる人なのです(*^^*)
あ、誰なのかはその人が稽古に参加されるまでのお楽しみに✨
代役を立てつつ、声を聞くのが目的の読み合わせ。
前回の稽古ではお休みされていた方のところをメインにやって、本日の稽古は終了!
もちろん飲み会もいたしますよ(笑)
ではまた(*^^*)