おはようございます!
熊谷です✨
12月に入っての稽古ももう三回目!
相も変わらず天満橋の稽古場は寒くてストーブがかかせません(笑)
入念にアップをしつつ、
本日の稽古に臨みますよっ(*≧∀≦*)
本日も福田さんメインのお話から。
こちらのお話はメンバーの揃い具合もあって、
稽古の進み具合が他の二本よりもいい感じ
メインの福田さん、牛丸さんペアがどんどん密度を上げていくなか、
本日は鎌谷さんの密度を上げる作業をメインに稽古いたします。
前回もお伝えした通り、鎌谷さんは第一主義初参戦!
もちろん沢渡演出も初めて。
「基本的に前を向いて話して。」
「無駄な動きは省いて極力動かないで。」
「面白いこと全力でやって(笑)」
などなど、
演出の方向性をじゃんじゃん渡していきます。
沢渡演出に一生懸命対応する鎌谷さん。
「相手を見ずに会話するのが基本。」という演出は初めてなのか、ところどころ苦戦してはいますが
お若くてもキャリアのある役者さん。
演出に応えようと頑張ります(*^^*)
ぺいぺいの熊谷も、
沢渡演出は二回目ですが、それ以前にまだまだできないことだらけ。
いろいろと指導をいただきつつ、熊谷も本日の稽古では少しばかりメインでさせていただきました。
むむむむむ…(>_<)
すぐにはできないとわかりつつも苦戦したおしてる自分が歯がゆいのでした…。
そしてこのあとは、
別の本番を控えたよしひろさんが間を縫って稽古に来てくれたため、
三本目のお話の演出の方向性をお渡しします。
こちらのお話、
12月に本番を抱えたキャストが二人もいるので、
一本目に比べるとあまり進んではいません。
……ですが、“一本目に比べて”です。
メインのエリカさんはお仕事終わり、繁忙期の残業終わりと言えども、稽古にはがんがん参加される役者さん!
かつ、がつがつに本も読み込んで来ます!
立ち稽古としてはこちらは三回目ですが、
もうほとんど本は外して臨むのです!
「かづやん、セリフ合わせしよー。」
と、稽古終わりに、
少しでも作品の密度を上げる作業をしてくださいます。
エリカさんと私との絡みは、
このお話では、何気なく大事な伏線がたくさん。
「会話が噛み合わない。」
「自分の役だけにいっぱいいっぱいになるのではなく、
相手のことをもっと考えて。」
「この二人の関係性ってどう考えてる?」
と、たくさんアドバイスをいただきます。
一生懸命なエリカさんをメインとしたお話。
一本目に負けないようにどんどん密度を上げて参りますよ!
三本とも役をいただいている熊谷。
現時点ですでにいっぱいいっぱいですが頑張りますよ!(。>д<)
ではでは(*^^*)