おはようございます!
熊谷です!
さて、本日の稽古ももちろん読み合わせ~!
何?まだ読み合わせするの??
と、思われた方!
モチのロンでございます!
前回の公演のときもそうですが、
「がっつり読み合わせをしてから立ち稽古に入る!!」
これは演出の沢渡さんの絶対の方針です!
読み合わせをまずしっかりとやることでキャラクターの土台や、
作品の方向性を役者全員が共通で理解することによって、
作品全体の密度を上げる作業なのです。
「作品に密度があること。」
これを最低限の目標として掲げている第一主義にとって、
これは必要不可欠な稽古なのです。
まずは福田さんメインのお話から!
こちらは役者が揃いやすく、かつ、
メインの福田さんと牛丸さんがいれば作品を固めやすいので、
飛ばし飛ばしでも代役立てつつでも稽古は進められるのです。
一通り読んで、少々のオーダーなどを出して、、、
「立つよ!」
おろ!?
予測していなかった事態発生!
こちらの作品、
とうとう立ち稽古に突入いたしました!
椅子を片付けてアクティングエリアを確保し、
後方のストーブ二台ではけ口を区切って…!
本邦初公開!
立ち稽古~!(笑)
一発目の立ち稽古ですので、
がっつりではなく“交通整理”という名の出ハケの確認を行い、
そして、
全体的な作品の演出というのも役者に渡しはじめました。
はてさてこちらの作品、
どう仕上がっていくことやら!
楽しみは次回以降に取っておきましょう(ノ´∀`*)
そして本日はもう一つ大切なことが…
でででんっっっ
エリカさんメインのお話、
本日ようやっと役者が揃ったのですっっ!!!
これはしないわけにはいかない!
ちょっと稽古は長引きますがそれはそれこれはこれ!
今回逃すとちょっと先になっちゃうのでやりますよ(*≧∀≦*)
先のお話で出演の役者は演出の後ろからその様子を見守る側へ。
何故か当たり前のように演出補の席に座る牛丸さんが楽しそう(笑)
どんだけ前回の演出補が楽しかったんだ(笑)
ではでは読み合わせを始めます✨
こちらは先のお話より数も読めていないので、
通しで読みます。
うんうん。
やはり手練れの方々ばかりなので演出は満足げ。
そしてこっちも……立っちゃいます!
交通整理ってほどではないですが、
演出も先のとは違うもので勝負しますので、
このお話の演出の方向性を役者に伝えます。
なんだかいつの間にこんなところまで進んでいたのでしょうか??
第一主義、がんがん進めていきますよ!
そんなこんなで、本日も濃い内容の稽古終了!
これからの稽古、どんどん立っちゃいますよ!(*≧∀≦*)
ではでは(*^^*)